
そうちゃ


矢印図インボックスの作成
v1
一応完成
図1:
?
全生徒
(3割3分)
0.33
15
欠席した生徒
?=2x3=6
次の課題
・逆向きの矢印をつける(ヤバい…矢印を中コンテナの付属要素にしてる。...

中学受験】過不足算とは?長椅子の問題などの解き方(線分図/面積図)
「過不足算が難しい」図の書き方が分からない」という中学受験生の方へ
確かに「過不足算」は「人が座っていない長イスが2脚あり、5人がけなのに3人しか座っていない長椅子が1脚あって…」等の複雑な問題が出てきます
(>_<)
...

中学受験】整数を「連続する整数の和」に分解する方法【場合の数
例えば、6=1+2+3 のように「整数を『連続する整数の和』に分解する」問題の解き方を知りたい中学受験生の方へ
これ、まともに調べると凄く面倒くさいんですが、最近の中学受験では出題が増えているので、上位校を志望する人は解き方を一度理解...

割り算の筆算は「既約分数」にした後に始めましょ♪

保護中: 復プリ置き場(爽茶式図解天神 氏子様 向け)
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:

サンプル:度数分布表をdivで作る(Tbl3)
同じ度数分布表(増設済み)
上はクラス「tbl3 dosu pre」下は「tbl3 dosu」
点数
人数
点数小計
10
3
30
20
5
100
30
4
120
...

[作成中]中学受験】三角・四角など数表の問題【規則性
「数が並んだ表が苦手…」という中学受験生の方へ
確かに数表を見ていると数字だらけで頭がごちゃごちゃしてきますね。
でも大丈夫!
実は数表の「ある部分」にだけ注目すれば、問題に答えることはできるのです
この記事...

図を書かせるにはどうすれば良いか
図表を書くのを楽しむ
何かを調べる時に、頭の中だけでやっているとミスが出てきます。
そして1つのミスがあると時間と労力がすべて無駄になります。
ですから、調べる時はできるだけ図や表を書いたほうが良いです。
日頃の学習で図...

書くのは「途中式」だけではない?式を書く理由と二種類の式。
中学受験生で「答だけでなく、式を書きなさい、と言われるけどどうして?書かないといけないの?」「どうやって書けばいいの?」と不思議に思っている方へ
先生が式を書けというのにはもちろん理由があります。そして書くべき「式」は途中式だけではな...