GIF動画付き!線分図で文章題を得意に!線分を三等分・九等分する | そうちゃ式 受験算数(新1号館 数論/特殊算)

GIF動画付き!線分図で文章題を得意に!線分を三等分・九等分する

「算数の絵が上手に書けない」「線分図を上手に書けない…」とお悩みの小学生と保護者の方へ。この記事は線分の「三等分」「九等分」が誰にできるやり方を図解します。割合や分数・比の問題を線分図にして解くのにも役に立ちますよ!

前回の「二等分・四等分・八等分」も見ると理解が深まると思います。

歴史の点数を上げたい受験生と保護者の方へ

年表・年号・地図・書き取りテストなど400枚のプリントがセットになった歴史教材で模試入試対策♪ 興味がある方はコチラ

三等分

三等分は結構難しい

三等分は最初の関門です!
大人でも細長い物(棒とか)を上手に三等分するのは難しいですよね?子供にとって線分を三等分するのはかなり難しいと思って下さい。

手順は4ステップです。

三等分の手順
  1. 鉛筆の先でバランスを見る
  2. 薄くアタリをつける
  3. もう一度バランスを確認
  4. 濃く区切る

前回の「正しい姿勢」で図全体が見えるようにして、始めましょう

三等分をやってみる

①バランスを探る

まず、半分より左にずらした位置に鉛筆の先を置きます(まだ紙には触れません)


真ん中より少し大きめにずらすのがコツ

 

次に、長い右の線分を二等分する区切り目を、だいたいこのへんかな?とイメージします(赤)。そして短い左(青)を見比べます。


左が大きすぎる(ずらし足りない)

赤と青の長さがそろっていないので、鉛筆の先をもっと左にずらして、もう一度イメージして見比べます。


今度は左が小さすぎる(ずらし過ぎ)

今度は左にずらし過ぎました。右に戻してイメージします


大きさがそろった状態

だいたい同じ長さになりました。

②軽くアタリ

ここではじめて鉛筆を紙につけて、薄~く「アタリ」をつけます。


「短い左」と「長い右」に分けられました。

そして、長い方(右)を二等分する位置にも薄~く「アタリをつけます」


自分にしか見えないくらい薄く

③バランスを見る

次に、深呼吸してリラックスしながら「アタリ」で上手に三等分されたか確かめます。(はじめは、真ん中からのずらし方が小さすぎる生徒さんが多いです)

④濃く区切る

だいたい同じ大きさになったと思えたら、「区切り線」を濃く入れます。


キレイに三等分できると気持ち良い

これで完成です!動画で見てみましょう。

線分の三等分

3等分は、前回の2等分と共に他の等分を書く際の基本ですので必ずマスターしましょう

三等分の利用

縦の三等分は、人を書くときによく使います

この記事では棒人間を描いていますが、普通のイラストを書くのにも使えますよ
(^O^)

九等分

9をかけ算に直すと「3×3」 なので、三等分してから、また三等分 という手順が想像できますね。
(*^ー゚)b

まず3等分します。


3等分はさっきと同じ

三等分成功

次に、それぞれを3等分!3等分!!3等分!!!


スポーツ感覚でリズミカルに

(*^ー゚)b < 完了♪

この調子で、二十七等分もできますがw
今回はココまでです。

三等分・九等分を
理解できましたか?

爽茶そうちゃ

前回の二等分と今回の三等分をマスターすれば、等分は90%マスターしたも同然です。

次回「線分の六等分(時間直線)」からは、二等分・三等分が出来るのが前提です!よく練習しておいて下さい!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事があなたの役に立てたなら嬉しいです。

線分図基礎の総合案内に戻る

タイトルとURLをコピーしました