そうちゃ | ページ 11 | そうちゃ式 受験算数(新1号館 数論/特殊算)

そうちゃ

線分図入門

線分図で文章題を得意に!等分の練習~五等分と七等分

「数直線を上手に書きたい」「線分図を上手に書きたい」「相似の比の問題の図を上手に書きたい」という小学生と保護者の方へ。この記事で「線分の五等分」を練習します。これまでの「二等分・四等分・八等分」「線分の三・九等分」「線分の六等分」を練習して...
線分図入門

GIF動画付き!線分図で文章題を得意に!線分を三等分・九等分する

「算数の絵が上手に書けない」「線分図を上手に書けない…」とお悩みの小学生と保護者の方へ。この記事は線分の「三等分」「九等分」が誰にできるやり方を図解します。割合や分数・比の問題を線分図にして解くのにも役に立ちますよ!前回の「二等分・四等分・...
線分図入門

線分図で算数の文章問題を得意に!線分を等分する(1)二等分・四等分・八等分

線分図の基礎の基礎である「線分の二等分」「四等分」「八等分」の方法を小学校低学年にも分かるように動画つきで図解します。「長さ」「量」の感覚を身につけたり、分数の学習にも役立ちます。
線分図入門

三等分四等分六等分】線分図入門。上手に書くコツは?【線分図の基礎

線分図基礎の記事一覧(0)等分のまとめ(この記事)(1)二等分・四等分・八等分(2)三等分・九等分(3)六等分(時間直線を作る)(4)五等分・七等分(カレンダーを作る)(5)十等分とそれ以上(数直線を作る)「算数の図がうまく書けない!絵・図...
◇図の書き方

線分図に限らず「図」を書く理由(3)(4)(5)

「文章題が苦手!」「図を書くと算数ができるようになるの?」という小学生・保護者の方へ。この記事は「図を書くと算数ができるようになる理由」を講師歴20年の管理人が説明するシリーズの2回目です。前回までのあらすじ前回の記事で、問題の答えを出すと...
◇図の書き方

「図を書く意味」のまとめ(0)(1)(2)

「文章題が苦手!」「図を描くと良いと言われるけど、どうして?」という小学生・保護者の方へ。この記事では講師歴20年の管理人が「図を書くと問題を考える力がアップする」理由と「文章題が苦手な人はどうすれば良いのか」を説明します。図を書く意味「文...
線分図

線分図で数量感覚を養って算数の文章問題が苦手から得意に♪

文章問題が苦手!どうすれば良いの?」とお悩みの方へ文章題でおかしな式を作ったりする場合は、数量の感覚がイメージとして身についていないことが多いです。そこで東大卒講師歴20年の図解講師「そうちゃ」が数量感覚のイメージを養う勉強法を紹介します。...
つるかめ算

無料プリントあり】面積図を使わないつるかめ算の問題の解き方(置き換え法)【小学生】

「つるかめ算って面積図?を使わないと解けないの?」という小学生・保護者の方へ。確かに面積図が有名なのですが実は面積図を使わない方法が基本なんですよ!この記事では東大卒講師歴20年の図解講師「そうちゃ」が表を使った「置き換え法」を分かりやすく...
数の計算

作成中]中学受験】3.14の計算を間違えない為のコツ!かけ算は1回だけ!【面積体積表面積

中学受験生をお持ちの保護者様、中学受験って大学受験よりも大変ですよ?だって3.14の計算をしないといけないんだからミスを減らすためにも3.14の計算は一回だけにする。立体の表面積を求める問題を例にする。↓コレ悪い例良い例
割合と比

中学受験】売買(損益)算の基本~応用問題の図と解き方【単数/複数

「売買損益算が難しい!」という中学受験生の方、そのとおり!です…実は売買損益算は「1個の品物の問0題」「多くの品物の販売の問題」という解き方が別の2つのパートから出来ているので普通の特殊算の2倍のボリュームがあるんです!そのため「1個の品物...